はてなブログProへの道

ゆくゆくはProへ昇格したいと思っておりますが、いつになることやら、、、

みなさんはソーセージとウインナーの違いってご存知ですか?

ソーセージとウインナーの違いって知ってますか?

 

その2つの違いは・・・

 

 

 

 

 

 

 

ウインナーはソーセージ

 

 

専門家
ウインナーの正式名称はウインターソーセージと言います。ウインナーというのはソーセージの1種なんです。」
ソーセージとウインナーは別々の食べ物ではなく、ソーセージと呼ばれる食べ物の中で数ある種類のうちの1つをウインナーと言います。

 

そもそもソーセージとは牛や豚などのひき肉を食塩や香辛料で味付けし、それを動物の腸やフィルムなどの容器に詰め加熱または乾燥させたもののことを言います。
「容器というのはソーセージの皮の事ですね。主に羊や豚、それから牛の小腸などが使われています。」

 

中身の肉の種類に決まりはないんですか?
「主に豚や牛などの家畜類や鶏肉なども使われますが、でも豚肉がやっぱり多いですね、美味しいから。」
このように様々な素材によって太さや味が変わるというソーセージ。
中でもウインナーにはどんな特徴があるのでしょうか
ウインナーは一般的に羊の腸を使ったソーセージのことを指します。また人口の皮を使った場合は、直径が20mm未満の物もウインナーと呼ばれます。」
つまりウインナーは羊の腸を使っていること。または直径が20mm未満の物を指すのです。
このようにひき肉を腸などに詰めた物の総称がソーセージ。その中で上記の条件を満たすものをウインナーと呼ぶのです。

 

ところでウインナーという名前にはどのような意味があるのでしょうか
ウインナー(Wiener)はウィーン風のという意味です。元々はオーストリアのウィーンでよく食べられていたことからこの名前がついたといわれています。」
「日本ではソーセージの種類にそれぞれが発祥とされる土地の名前を付けて呼ぶものがいろいろあります。」

 

そこで知っているようで意外と知らないソーセージの種類を見ていきましょう。
まず最初のソーセージはフランクフルト
ドイツのフランクフルトが発祥とされるフランクフルトソーセージ。日本では豚の腸を使ったもの、または太さが20mm以上36mm未満の物を指します。

続いては、イタリアのボローニャ地方から名前が付けられたボロニアソーセージ
牛の腸を使用したもの、または太さが36mm以上の物が当てはまります。

最後はサラミ
サラミという名前は地名ではありませんが、その発祥はイタリア
皮の種類や太さは問わず、豚と牛のみを使い水分を35%以下にしたソーセージです。

 

ということでソーセージとウインナーの違いは ウインナーはソーセージ でした。

 

チコちゃんに叱られる! ▽ソーセージ』より

ここまでお付き合いいただきありがとうございます m__m